fc2ブログ
加藤たけしの「1日1歩」 ~1年経てば365歩前へ~
読書朝食会"Reading-Lab"(通称リーラボ)発起人兼コミュニティ管理人加藤たけしのブログ。早いもので、社会人も6年目に突入!社内外問わず様々な方から刺激を受けつつ、1日1日を大切に日々を過ごしています。 1日1歩の成長で、1年経てば365歩!!1年後が楽しみです。
日米ソーシャルメディア討論会を開催!予想を超えたコラボレーション!
1.初めて来られた方は、このブログ1日1歩のコンセプトをご覧下さい。
2.本を通じて人生をより豊かにする仲間が集う読書朝食会”Reading-Lab”開催中!
3.就職活動で東京に来る学生さんに無償で寝床を提供します!
----------------------------------------------------------------------------------


11月18日(金)の夜は日米ソーシャルメディア討論会!
とても有意義な会になったと思っているので、そのご報告です。

a


日米ソーシャルメディア討論会を11/18(木)に開催します!
http://take1204.blog7.fc2.com/blog-entry-625.html



当日はUstreamができず残念だったのですが、
用意したハッシュタグ「#socmed1118」は大盛況!




当日の話の内容に関しては、
このTogetterをご覧いただければ大体わかるかと思います。
まとめてくださった @live_twi さん、ありがとうございます!


まずはうめけん(@umeken)が、「デジタルネイティブから見たソーシャルメディア」のテーマでプチ講演。

b



次はハヤトくん(@IHayato)。
「日本国内におけるソーシャルメディアの現状」のテーマで話をしてくれました。

c



そして3番手はNeal(ニール)さん(@nealschaffer)。
実体験も踏まえた「世界の最先端を走るアメリカのソーシャルビジネス」の話です。

d

e



ここまでで約40分。
こんなに盛りだくさんでいいのか!と思ってしまうくらい、
刺激的な情報が満載の前半戦でした。


※ここまでの内容は、以下の記事で議事録としてまとめられています。
 (直人さん、ありがとうございます!)

日米ソーシャルメディア討論会議事録
http://blogs.itmedia.co.jp/naoto/2010/11/post-cb29.html




t

約50名もの方々にお集まりいただいた今回の会、
後半は3人に登壇してもらった討論会です。
うめけん(@umeken)とハヤトくん(@IHayato)がツイッターの皆さんの声を拾いながら、
リアルタイムならではのトークが繰り広げられます。

f


伝えたい情報のみを抽出して伝えたいのであれば講演形式。
想定外のひらめきやつながりが生まれる可能性を考えれば、対談形式。

それらのバランスが上手い具合いに組み合わさったんだと思います。
質疑応答も盛り上がり、あっという間の1時間半でした。


そういえば、当日かなり話題になった「Facebookの浸透率」について、
この記事にかなり詳しく書いてあったので、紹介させていただきます。

米国でのFacebook浸透率はついに70%超。全国民参加メディアへ驀進中
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/07/facebook70-9a90.html




最終的には12人でプチ懇親会も。

g


本当に充実した1日になりました。
ご登壇いただいたお三方、そしてお越しいただいた皆さん。
本当にありがとうございました!





ちなみに、今回の事の発端はこちら。
Neal(ニール)さん(@nealschaffer)と僕のやりとりです。


もしご都合がよろしければ、何かイベント企画したいです! RT @nealschaffer: 日本の皆さん、11月17~19日東京でソーシャルメディアに関する面白いイベントないですかね? 是非参加して、日米間の討論が出来れば時間を有意義に過ごせますか、如何でしょうか?less than a minute ago via HootSuite




前々からNealさんの話を聞いてみたいと思っていた僕は、
お会いしたことすらないものの、積極的にアプローチ(笑)
Twitterとスカイプでトントン拍子に話は進みました。


一緒に話すスピーカーは誰がいいだろう?と頭を悩ませた結果、
ハヤトくんとうめけんが適任だなぁという考え、
無事今回の企画が実現するに至ったのでした。



こういう偶然のつながりを実現できるのも、
ソーシャルメディアならではだなぁと改めて思っています。


最近改めて感じていること。
一人じゃ何にもできないってこと。

最近改めて感じていること。
みんなでやれば、大体何でもできるってこと。



そんなことを改めて実感する、とても良い機会になりました。



11/16(火)の夜の集いも、11/12(金)の勉強会も、非常にインスパイアされる時間でした。

「会社・組織の枠を超えてコラボレーションする」ことを考える会を開催しました!
http://take1204.blog7.fc2.com/blog-entry-628.html

「若い世代が地域を変え、日本を変え、世の中を変えていく」そんな未来が垣間見えた1日
http://take1204.blog7.fc2.com/blog-entry-627.html




こういう場をもっともっと続けていって、
世の中が刺激的で面白くなるための何かしらの力になれればと思っています。

僕にできそうなことがあれば、いつでもおっしゃってくださいね!


----------------------------------------------------------------------

<連絡先>

【メール】takeshi.kato1204(アットマーク)gmail.com
【Twitter】http://twitter.com/takeshi_kato
【Facebook】http://www.facebook.com/takeshi.kato1204
【mixi】http://mixi.jp/show_profile.pl?id=3208596

----------------------------------------------------------------------



ということで、僕はこの週末は関西です。

11月後半の週末は関西へ!普段はお会いできない皆さん、ご連絡をお待ちしております!
http://take1204.blog7.fc2.com/blog-entry-624.html



皆さん、良い週末を!



※コメントや議論等はTwitterやFacebookのファンページにて行っています。
 ぜひそちらへお願いします!

@takeshi_kato をフォローする@takeshi_kato をフォローする or Facebookのファンページにてコメントする




<お知らせ>

・リーラボは11月から新コミュニティとして再スタート!
・ループス コミュニケーションズに転職しました!(10/1付)
・祝!この1年間でリーラボにご参加いただいた皆さんの力で海外に図書館が建ちます!



<今日のハッピー&サンクス&アクション>

僕のHAPPYは、日米ソーシャルメディア討論会が
想像していた以上に(笑)充実した会になったこと。
失礼な話ですが、二ールさんの話が本当に、想像以上に勉強になりました。
彼みたいなソーシャルメディアの戦略コンサルタントがこれからも、
日本に目を向け関わり続けてくれたら嬉しいですね。

僕のTHANKSは、そんな日米ソーシャルメディア討論会にお越しいただいた皆さま。
中でも特に、登壇いただいた3名はもちろん、一緒に準備をしてくださった
伊藤さん、波多野さん、議事録をまとめてくれた直人さん。
皆さんに本当に感謝です。ありがとうございました!

僕のACTIONは、関西に来ても時間をつくってパソコン作業をしていること。
せっかく久しぶりに来たのにもったいないかもしれないけど、
やるべきことはしっかりやらないと!


スポンサーサイト




この記事をtwitterへRTするこの記事をツイッターへRTする

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://take1204.blog7.fc2.com/tb.php/629-54227394
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Twitter



Facebookページ



プロフィール

加藤たけし

  • Author:加藤たけし
  • 「東北関東大震災」支援クリック募金
    「東北関東大震災」支援クリック募金


    本を通じて人生をより豊かにする仲間が集う読書朝食会"Reading-Lab"(通称リーラボ)



    ジャスダック上場の人材紹介(転職支援)の会社で新卒採用とマーケティング、WEB制作・編集やキャリアコンサルタントを経験しながら3年半勤め、ITベンチャーを経て2010年10月からはソーシャルメディア・コンサルティングを手がける株式会社ループス コミュニケーションズの一員に加わった1983年生まれのSFC卒です。読書朝食会”Reading-Lab”(通称リーラボ)を2008年に発足させました。気がつけばなんと!東京だけで2,500名以上の方々が参加してくださる日本最大規模の読書コミュニティに!毎月多数のメディアに取り上げられ、ちょっと驚いています(笑)

    座右の銘:「ひとりじゃできないこと、みんなでやる」


    ご連絡はお気軽に!
    takeshi.kato1204●gmail.com
    ※「●」を「@」に置き換えて下さい。


    mixiはコチラ:加藤たけし


    Twitterはコチラ:
    takeshi_kato

    By TwitterIcon.com


     (↑自分のできることから
        始めてみませんか?)



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する